物流戦略顧問

化学品 危険物の 「コスト削減請負人」が公開する 海外/国内ロジスティクスを失敗しない秘訣

これが三流の在庫管理です!

 「在庫切れ・在庫不足」の困っている会社には、共通点があります。

 

 その「在庫切れ・在庫不足」の次に招くトラブルは、決まって「過剰在庫」となります。

 

 ストーリー1:

 発注担当者は、ロジスティクスのプロでもなく、在庫管理について勉強したこともなく、おそらく前任者がやっている作業をそのまま引き継いで、真面目に作業をしています。

 

 しかし、経験がないので、予期せぬトラブル或いは非常の事態に対応が遅れ、前もっても準備ができず、”在庫切れ”を起こすことになる。

 

ストーリー2:

 営業は、”在庫切れ”に腹を立て、今後は自分たちが発注管理すると言い出す。

 

 その後、営業は在庫切れを起こさないように、”安全在庫”ではなく、”安心在庫”をやたらめっぽう発注をかける。

 

ストーリー3:

 すると、今度は倉庫に入りきらないくらい在庫を抱えることになり、莫大な物流コストが発生する。

 

結末:

 営業は、物流コストには責任はなく、販売のみの責任であるからと逃げる。

でも、この莫大な物流コストは、営業の利益を圧迫させることになる。

 

 

f:id:logiconjapan:20180327132351j:plain

 

 営業が、発注管理をし始めると、欠品をださないことを重視し、多め多めに発注するのです。たとえ、欠品をださない為に確保した在庫が売れ残ったとしても、営業には関係ないのです。

 

 営業は、何よりも売り上げを上げることが優先します。

 

 すると、多めの発注量から倉庫に入りきらないくらいの”過剰在庫”になります。そして、すべての製品が過剰在庫になるのかと言えばそうではなく、ある一方で欠品も頻繁にまた起こってくるはずです。

 

  これが欠品と過剰在庫を同時に抱える負のスパイラルです! 

 

 なぜなら、市場の動きとマッチしていないので、営業独自の考えや期待値で、コンセンサスがとれてていない発注管理になっており、欠品と過剰在庫が重なって起きるのです。

 

 これらのトラブルの解決策としては、先ず、ロジスティクスが在庫管理の全ての責任を取る。営業にも販売に専念してもらい、発注管理からはずれてもらいます。

 

 

 では、少しだけロジスティクスの手法を手荒に説明すると、

ロジスティクスが、発注計算に至るまでに信じる数値は「販売実績値」です。これに現在のトレンドを加味し、営業の販売予測を係数化して、算出します。