物流戦略顧問

化学品 危険物の 「コスト削減請負人」が公開する 海外/国内ロジスティクスを失敗しない秘訣

車上渡しと軒下渡しの違いとは

 荷物の受け渡しにおいて、どこまでが売主の責任にあるのか?

 

 車上渡しとは、売主の責任で荷物を目的地まで輸送します。目的地に荷物が着いたトラックからその荷物をおろすのは買主の責任で作業します。

 重量がある荷物の受け渡しには、この車上渡しの条件が使われることが多いです。実際に買主がフォークリフトを使って、トラックから荷卸しすることになります。そこで結構あることなのですが、このトラックから荷卸しの作業中に荷物を落としてダメージ品にしてしまうことです。この場合は売主の責任です。

 

 最近ではこんな問題もありました。車上渡しにもかかわらず、トラックのドライバーがさっさと荷卸しを済ませて次の目的地に行きたいので、ドライバー自らが荷卸し作業をしてしまうこともありますが、これもダメです。

 受け入れ先が工場であると、工場内ではプラスティックスが使われており、到着した荷物が木製パレットであった場合は、買主がドライバーにプラスティックスに積み替えを要求するすることあるそうで、これもダメです。

 

 車上渡しとは、トラックであろうと、コンテナーであろうと、ローリーであろうと、荷物を目的地まで輸送することまでが売主の責任です。

 

f:id:logiconjapan:20180601165416j:plain

 

では、次の軒下渡しとは、

車上渡しよりももう少し売主の責任が広がり、荷物を買主の軒先まで運ぶところまでが売主の責任です。倉庫や工場の場合であると、入り口の置くところまでが売主の責任です。

 

 軒下渡しも例としは、ピザの宅配です。ピザの宅配人はピザをもって玄関先までもっていくでしょ!これが軒下渡しです。 でも、そのピザをお家の中まで入って、テーブルの上にビザを広げるところまではしませんよね。これは当たり前ですが。

 

 では、ベッドなどの重い家具などの場合ではどうなるでしょうか。

 軒下渡しであれば、配達人は、玄関先にその家具を置いて任務完了です。

 「ええっ ちょっとこの部屋に置いて、設置して」っということは軒下渡しの条件ではできません。もし、設置を希望するならば、別途契約が必要となります。

 

 違いはわかりましたか?

 

 

books.rakuten.co.jp